山野草の本を見るとほとんどの名前がカタカナで統一されております。
昔からある スミレを漢字で書くと 「菫」
菫(きん)と言う字は 元来中国の野菜であり スミレとは何の関係も無いそうです。
タンポポは「蒲公英」。

仮名をふってもらわないと何の花を指しているのか解りませんネ。



一方、カタカナで表すと意味のわかりにくい草花があります。

早秋庭に咲いた「エンレイソウ」
![enreisou11[1]1.jpg](https://iihatoobu.up.seesaa.net/image/enreisou115B15D1.jpg)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ランキングに参加しています。
見に来た方、 のポチット よろしくね (~o~)v
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。