
ペンステモンが咲いています。
とっても綺麗な色の花です。
花の形が釣り鐘状になっており 下唇花弁?が長く特徴が有ります。
良く似た花に ジキタリス(ゴマノハグサ科)や カンパニュラ・ツリガネソウ(キキョウ科 ホタルブクロ属) がありますが これらの花のように大きく豪華ではありません。
ちょっと小さめで繊細な可愛らしい花です。
そのように花の形から グロキシニオイデスとカンパヌラツスのふたつにわけられますが、通常、グロキシニオイデスの方をペンステモンと言うそうです。

ペンステモン・コッシネウス
ペンステモン・コッシネウス・Penstemon coccineus = Fire Cracker.
鮮やかな紅朱色ですが 派手さはなく 意外としっくり庭になじみます。
草丈が70〜100cm位に伸び 支柱で支えないと倒れれますが 乱れた姿の方が自然で私は好きです。

ペンステモン・ヴィクトリアン
ペンステモン・ヴィクトリアン・Penstemon barbatus Victorian Mixed
今年購入しました。
バイカラーの花で、中心の白がスカーレット色の花を一層引きたてます。
暑さにも強く夏を乗り越えまだ咲いています。
チャーミングな色が人目を引きます。
草丈約50cm前後のコンパクトでコンテナにも向きます。
【地際から多数枝分かれし、初夏から秋までルビーレッド花を咲かせる新品種。
耐寒性、耐暑性とも強く丈夫で、日当りの庭や鉢・プランター植え、ロックガーデンに適する。】
暑さ寒さにも強い種類のようですね。