風にそよぐ花びらが可憐な モダンローズの薔薇、「デンティ・べス」

一重の薔薇好きのために作出されたという、素朴ながらも高貴な雰囲気を持ち 愛好者が多いデンティ・ベス。
波打つ薄いピンクの花弁が開くと、赤紫のおしべがひときわ際だって美しい^^^

薄いピンクの花びらと紫色のしべの対比が美しい薔薇です。

早い時期から、なんども繰り返し咲いてくれるのがとっても嬉しい薔薇で、ライトピンクの大輪一重咲きです。

豪華なフリフリの薔薇もいいけれど、一重もいいな〜と思わせるデンティべス。
枝も細いのでいつも新鮮な株立ちです。

5月の若々しい枝に付いた花は、よれよれで見るに堪えがたく・・・・切ってしまいました。
2番咲きの、デンティ・ベス です。
デンティ・ベスはとてもつつましく、恥ずかしがりやさんです。
夕方から朝にかけてはその花びらを閉じ、日中だけ花芯をみせ、一重の花びらを開きます。

返り咲きする秋の花は、特に色が冴えて美しさを増します。
デンティ・ベスは、ハイブリッド・ティー・ローズと、クライミングローズの二種類あります〜^^
ハイブリッド・ティーローズ デンティベス
名 前 Dainty Bess デンティ・ベス
系 統 ハイブリッド・ティーローズHybrid Tea(HT) or
交 配 親 Ophelia(オフェリア) × Kitchener of Khartoum
作 出 年 1925
作 出 者 Archer,D./イギリス
樹形・高 木立性・1.2m
花形・径 色 一重・10cm・ピンク
開花期 四季咲き
香 り 中 スパイシー
耐 寒 性 Zone 5
作 出 者のArcherが恋人Elizabethに捧げた薔薇だそうです〜〜〜
クライミングローズ デンティ・ベス
名 前 Dainty Bess デンティ・ベス
系 統 クライミングローズCL
交 配 親 デンティベスの枝代わり
作 出 年 1935年
作 出 国 アメリカ
樹形・高 つる性 2.0〜3.0m 直立性株立ち
花形・径 色 一重 8cm中輪
開花期 四季咲き
香 り 強香 スパイシー系
耐 寒 性 Zone 5

我が家のモダンローズ 「デンティベス」は、クライミングローズ?・・・ハイブリッド・ティー・ローズ?・・・
6,7年前、ツル系統のバラが大好きで集めた薔薇の一つです。
クライミングローズの「デンティベス」のはずですが・・・・・・・

直立性であるということで、お顔をしっかり上に向けて 「デンティベス」の特徴でもある花蕊の美しさを楽しむことが出来ます。
ツル薔薇はチョット・・・・・と思われている方には 是非お勧めしたい、ツルらしからぬ 姿勢の良いツル薔薇です。

・・・でも、この子は本当に ツルデンティベスでいいのかな〜 (^^ゞ
蝶のように、ひらりひらりの薔薇 デンティべス
空へまっすぐ 姿勢の良い薔薇・デンティベス・・・
(我が家のは、つる薔薇・・・なはずですが・・・・)
我が家の薔薇でこれほどまっすぐ空を目指すバラは無いのでは?と思う
モダンローズ 「デンティベス」 ツルなのに・・・

あまりに直立している姿勢よしの「デンティベス」なので、ハイブリットかしら・・・と思ってみたり・・・・
それだとするとこんなに背が高くならないし・・・
我が家では切っても切っても2.メートル以上はありそうです。
一番咲きの枝をカットしましたが、また、一際ぐんと伸び 背が高くなったシュートに、二番咲きの蕾がいっぱい付いています。

ツルバラといっても、ぐんぐん直立性に伸びるので、
「あなたは本当にツル薔薇さんなの?」って聞きたくなるほど・・・・

デンティベスさんは直立型。
今日も空を見つめ・・・、天を指し・・・・ ぐんぐん伸びて咲いています。
皆様ところの「デンティベス」さんはいかがでしょうか?
posted by mari at 05:05| 岩手 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
薔薇
|

|