
イーハトーブの暑い 暑い 夏もお盆と共に去っていきました。
楽しかった夏祭りもあっという間に終わってしまいましたね。

夏美ちゃん追っかけファン?から頂きました。
8月に入ると盛岡は、「盛岡さんさ祭り」一色に染まります。
盛岡さんさ祭りに先駆けて さんさ太鼓の数がギネスに登録されるという嬉しい話題で盛り上がりました。
また、祭りのパレードに「どんど晴れ」の出演者が さんさ踊りを踊るというロケが行われたんですよ。
8月1日に行われた ロケを、見に行くことが出来ませんでした。
残念!
余談ですが このロケの放送は、9月末に放送されるそうです。
見てね。

「どんど晴れ」ファンの友人から頂いた写真。

H18年のミスさんさ。
さんさ祭りの後には、夜空を花の祭典とか化した花火大会、そして行く夏を惜しむかのように、お盆の後の 「盛岡舟っこ流し」と続きます。
*ミニ情報
盛岡のさんさ踊り30周年を記念し、和太鼓の世界一を目指し6月10日、盛岡競馬場でギネスに挑戦しました。
盛岡周辺にさんさ太鼓が4000個以上の保有が有ると言うことで3000個以上を目標に行わましたが 参加したのは、約150団体と個人あわせて、2600人あまり。
一斉に15分間そろっての演奏で、ばちの振り方、動きの合わない参加者を記録から外し 計2596人でギネスに申請し 7月に登録され世界一となりました。
目標には足りませんでしたが これまでの世界記録は台湾の1951個だそうですから、さんさ太鼓パレード650個上回る大きな更新となりました
またスタンド席の見物人は約3千人だったそうで、太鼓参加者、合わせて5千人以上。
不況で存続が議論されている競馬場オーロパークにとっては「いつも この位のお客さんが来てくれれば良いのに・・・」と警備員の方がぼやいたとか・・・。
明日は「盛岡 舟っこ流し」を紹介しますね。
*ミニ情報
盛岡のさんさ踊り30周年を記念し、和太鼓の世界一を目指し6月10日、盛岡競馬場でギネスに挑戦しました。
盛岡周辺にさんさ太鼓が4000個以上の保有が有ると言うことで3000個以上を目標に行わましたが 参加したのは、約150団体と個人あわせて、2600人あまり。
一斉に15分間そろっての演奏で、ばちの振り方、動きの合わない参加者を記録から外し 計2596人でギネスに申請し 7月に登録され世界一となりました。
目標には足りませんでしたが これまでの世界記録は台湾の1951個だそうですから、さんさ太鼓パレード650個上回る大きな更新となりました
またスタンド席の見物人は約3千人だったそうで、太鼓参加者、合わせて5千人以上。
不況で存続が議論されている競馬場オーロパークにとっては「いつも この位のお客さんが来てくれれば良いのに・・・」と警備員の方がぼやいたとか・・・。
明日は「盛岡 舟っこ流し」を紹介しますね。
サスガーです。
舟っこ流し!子供の頃1回みただけです。
情報が早いなぁ〜
明日も楽しみですね。
ラベンダさんはダウンしているようです。
季節の花にポチします。
皆さん楽しそうです。
お祭り好きの私には一度みたいです...
昨日は青空が少し現われましたが、今日はまた曇りです。
画像のストックも少ないので美術館にでも行ってきます。
ボッチしておきました。
シドイデスは、探しまくっていて、やっと親切な方から7月位に分けていただいたんです。
なのに、暑さのせいで枯れてしまったんです。かなりショックでした。
さんさ祭りって言うお祭りがあるんですね。
夏美ちゃんって方は知らないですね;
それでも、左から二番目の男前さんはしっかりチェックしました(笑
さんさ踊りは、なつみちゃんがお客さんの子供を慰める為に行ったお祭りですね〜
踊りとかだと皆で楽しめますね、姫路では10月14,〜5日に灘の喧嘩祭りといって男だけが2トンも有る屋台をかつぎます
女はそれを支える役目で忙しいだけのまつりです、そうそう今日待望の雨が雷で怖かったけど、夕方から1時間も降りました、夜は温度も27度に下がりました、何時も
お心にかけて頂いて有難うございます、このままだといいのですが〜(-。-)y-゜゜゜
さんさ踊りは2日目 どんど晴れのファンの集いはいきません。
舟っこ流しは休み最後の日で家族食事に出たので。
でも舟ッこ流しは毎年見ているかも。
続けると言うことは大変ですね、ちょっとつかれたかな^^
東北の夏は 大きいお祭りが目白押しです。
盛岡さんさは もう一歩後れを取っており何とか肩を並べようとがんばっていますが。
是非日本に来たときはぜひ見て欲しいですね、太鼓の音がすばらしく感動ものですよ。
コメントをありがとう!
NHK朝ドラ「どんど晴れ」見てないの?
おばさま(見ている方ごめんなさい(^_^;)には今人気ですよ(>_<)
さんさ祭りを全国に紹介したく市長も必死です。
来年の夏祭りには“ぜひ おでって くなんせ”ジェンガoさん。
そちらは有名な祭りがいっぱいありますね。
よくテレビで紹介されるダンジキ?祭りとかも近くでしょう・・・
迫力ありますね。
盛岡は9月にはいるともう秋祭りです。
のんびりしたかけ声の山車が沢山出て練り歩きます。