
「モントブレチア」
難しそうな名の花ですが、農家の庭先にはどこでも見かける懐かしいポピュラーな花ですね。
グラジオラスを小さくしたような穂状に花が咲きますが、ユリ科の花です。
盆花のイメージがありますが6月あたりから咲き出し9月中頃まで咲いています。
球根のお花は毎年咲き終わると掘り起こし 球根を植え替えしますが、このモントブレチアは必要ないようです。
それどころか年々増えて・・・・庭の一角が大きな茂みになってしまいました。
花の時期は、緋紅色や橙紅色した花が咲き とても美しく可愛い花です。
それどころか年々増えて・・・・庭の一角が大きな茂みになってしまいました。
花の時期は、緋紅色や橙紅色した花が咲き とても美しく可愛い花です。

細くスラリと長い葉は、晩秋霜が当たるまで枯れず 生け花の葉物としても活用でsきます。
モントブレチアだったんですね〜我が家にもあれっ〜なんでこんな処にと、思うことが有ります、たぶん土に混ざって移動したのでしょうね、ホームぺージいろいろ拝見しました、知ればなんでもない事が、無知とは、悲しいものですね、やっとワンちゃんにも逢えました、ベルちゃん利口そうなワンちゃんですね、花図鑑良く解って、また利用させて下さいね(^_-)-☆
HPの方まで訪問くださってありがとう!
今年は何も作っていません、H18、17年の庭の花です。
物まねで もう少し自分なりに手直ししたいのですが、手が付けられません。
BBSの方にも遊びに来てね。
覗いて見て下さい・・・
モントブレチアって言うんですね
わかってうれしいです
ありがとうございます