
青い花が好きで 青い花が集まってしまいます。
ルリマツリモドキに続いて又青い花を紹介しますね。
クレロデンドルムは、青い蝶のような小さな花が房状に咲く清楚な雰囲気のある鉢花で、これがゲンペイクサギの仲間とは思えない感じです。

蔓性ですが、若い株でもよく花が咲き 初夏から休み無く咲いています。
残念なのは、熱帯性の植物ですから耐寒性がありません。
イーハトーブの冬は、室内で越冬します。
条件が良いと 季節感が無く 年中咲いています。

霜が降りる前に室内で越冬しますが 冬の間も枝がどんどん伸びて来ます。
春先 私は思いきり 切り詰めて 新芽を出して花を咲かせます。

本来はあんどん仕立てにして観賞する花木のようです。
品種もかなりあり、ブルーウイングの他に、ブルーエルフィンなどの品種名の名前でも出回ってます。

春先 私は思いきり 切り詰めて 新芽を出して花を咲かせます。

本来はあんどん仕立てにして観賞する花木のようです。
品種もかなりあり、ブルーウイングの他に、ブルーエルフィンなどの品種名の名前でも出回ってます。

ブルーウイング、久しぶりに見ましたやっぱりブルーの花は魅かれますね〜・・・
台風が接近していますがそちらの方に向かって要る様なので、心配しています、お大事になさって下さいね、(^^♪
このような花もあるですね。
台風が近づいているようですが、ブルーの蝶は大丈夫でしょうか。
台風で、せっかく綺麗に咲いているのにどこかに行ってしまうのは寂しいですね。
後ろから見えるのは蜜腺かしら?
この表情が可愛いなぁ〜
やっぱり、冬越し出来ないんですね。
家にはもう入れるところがないんです。
残念です・・・
台風これからですね。
あまり大暴れしないと良いのですが・・・
「クレロデンドルム・ウガンデンセ ・ ブルーウイング」
ながい名前ですね〜〜
ブルーのお花は少ないんですってね。本当に綺麗なブルーだこと。
夏つばきさんは、ブルーのお花がお好きなんですね。またブルーの花を見せてください。
綺麗な花は、名前が難しい・・・舌がもつれそうです
冬に休眠しないんですか?
耐寒性がなくても室内で成長するなんて、夏つばきさんのお宅は暖かいんですね
実際に見てみたい花ですね
台風、あっけなく通過しましたね
鉢植えを全部車庫に入れたんですが、そこまでしなくても良かったです
明日、それを出すのが大仕事です(T_T)
台風心配でしたが盛岡は何事もなく去っていきました。
一地域では雨の被害も出ていましたので喜べませんが・・・
ご心配ありがとう!
写真撮っておもしろい表情が出る植物ですね、姿が変わっているので。
咲く度に何度も撮ってしまいます。
台風お陰様であまりいたずらもせず去っていきました。
毎年台風シーズンははらはらです。
果樹農家が多く実りの秋にやって来ます。
今回は良かったですがこれからあと、何号やって来るのか心配は収穫が終わるまでつきません。
小さい花で マクロで撮った写真思いがけない表情が出る花です。
長い蕊が何とも可愛いです。
いつもありがとう。
ブログにまで書き込み嬉しいです。
青い花少ない?
本来の青い色素がでないことでしょうか?
黒い花も出来ないそうですね。
花は何でも好きですが自然と青い花が集まってしまいます。
たんぽぽさんは暖かい黄色でしょうか?
まずは何事もなく通過して良かったですね。
鉢の移動って大変(^_^;)
晩秋の室内に取り込みも 一仕事です。
室内で越冬する植物でも 冬眠させたい植物と暖かい部屋に置く植物に分かれます。冬に花を咲が咲くと木が弱って春からのはなつきも悪いので冬に出た芽は切ってしまいます。