
細いツルは丈夫で葉柄で何にでも絡みつき 初夏から秋までどんどん成長します。

高めのトレリスやりフェンスに絡ませて 涼しげな壁を作ってみるのも楽しいですね。
葉腋に鐘形のキンギョソウに似た可愛い花をつけます。
2~3センチほどの花で 2−3日咲き続けます。
明るい黄緑の葉も同じくらいの大きさでつやがあり綺麗です。
夏から秋まで伸び続け、こぼれ種子からも良く開花し、長く楽しめるお勧めの植物です。


花色は青、紫、白などです。

日当り、水はけの良い腐植質に富んだ場所に植え付けましょう。
風通し良く管理しましょう。
耐寒性があるので戸外でも越冬します。
夏の挿し芽でふやすことができます。
風通し良く管理しましょう。
耐寒性があるので戸外でも越冬します。
夏の挿し芽でふやすことができます。

一般名 アサリナ
属 名 アサリナ属
学 名 Asarina spp.
別 名 ツルキンギョソウ(蔓金魚草)、キリカズラ(桐葛)
科 名 ゴマノハグサ科
原産地 北米、メキシコ ヨーロッパ
植物分類 多年草 (宿根草) 春まき1年草(ツル性)
草 丈 200〜300cm (広がり 100〜cm )
耐寒温度 -10 ℃
耐暑性 普通
耐雨性 普通
日 照 屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土 質 水はけが良い土
アサリナとっても可愛い花ですね、形、トレニアにも似てるかな〜 優しい色ばかりですね、余り見かけませんが花の少ない時期に、貴重ですね、我が家も今頃ハイビスカスが盛んに咲いてます、何だか変ですね、(ー_ー)!!
マネッチア、有難うございました。
忙しかったり、今日は体調を崩して、また点滴を受けに行ってきました^^;
珍しい花を毎日UP出来るなんてすごいことですね
アサリナ、アサガオにも似ていますね
フェンスにたくさん咲いたら見事ですね
ランキングも続けられているようで、頑張ってくださいね
あんなふうに垂れ下がるように咲くのですね。
見てみたいようにカラフルでルンルン気分に慣れそう・・・
知らないお花が続々登場して毎日、楽しみにしています。
アサガオにもこんな可愛い花があるのかと思って、
いると、名前が違っていました。
家の塀などに一斉にこの花が咲くときれいですね。
ランキング、頑張ってくださいね。
私の回りなカメラのプロというかカメラから違う人ばかりで下がる一方です。
でも頑張っています。
今年は木の花の花付きがいいですね。
まだ紹介していませんがツンベルギアやアプチロンいつもの年には見られないほど花が沢山咲いていますよ。
一年草ものは回復が難しいです〜〜
アサリナそちらでは見かけませんか?
朝顔より小さく優しい感じの花ですが。
又ですね、夏の疲れが出たのでしょうか?
心配です、お大事にね。
ランキング気にしなくても良いですよ、
のぞきに来てくれれば^^嬉しいです。
何もないと以前のように どなたも訪れない寂しいブログになってしまいそうで〜〜〜
アサリナ可愛らしい花です。
こぼれ種で成長する朝顔は雑草のようで鬱陶しく抜いてしまいますが、このアサリナは小さいのでさわやかと言おうか?じゃまになりません。
どんな色の花が咲くか 楽しみです。
白は今年咲きませんでした。
狭い庭にはツルモのが良いです、
三角錐のトレリスに植えていますがもっともっと伸びて又下に下げ又ぐるぐる巻きに・・・
種でも毎年出てきますが、苗を買います。
すごく安いのサン農園さん。
他にルコウソウの赤色も組み合わせたりします。
アサリナはやさしい色が多く、ルコウソウは燃えるような真っ赤な色。
星形に咲いたやはり小さい花です。
バックの黒が効いていますね、写真の花が生き生きしていますよ。
順位って5,6番あたりが楽しいですね上がった地下がったりで。
以前のままエントリー先を変えたので人数が少なくはじめったら1位でした。
これもなんか変・・・・・
当分かまわないで置きます・・・
アサリナと朝顔(^O^)似てますね。
朝顔ほど豪華では無くでも、じゃまにもならない花です。
可愛い花です。